子供を乗せた子供乗せ自転車が目に付くようになりました。近くに保育園があるのでそこへの送り迎えのママが乗る子供乗せ自転車なのでしょう。しかし、自転車の交通ルールやマナーの問題が取りざたされています。是非、交通ルールやマナーを守って事故のないようにして欲しいものです。

自転車の交通ルールとは?

自転車の運転においては、「車道の左側を通行する」ことが原則です。自転車は歩道ではなく車道を走行し、車道では自動車と同じく左側を通行します。車の運転者に自転車の存在を確実に認識してもらうためには、死角に入らない位置で走行することが推奨されます。また、自転車の運転中は歩行者に注意し安全を守りましょう。

以下は自転車運転時に守るべき基本的な規則です。
警視庁より自転車の交通事故防止の対策の内の「自転車安全利用五則」というものが出されています。

車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先

自転車は系車両なので、原則として車道を通行します。通行する場合には左側を通行します。
車道と歩道の区別がある区間では車道を通行することが原則になっています。
ただし、歩道の利用が必要な場合には特定の条件下で許可されます。

普通自転車が歩道を通行することができる場合

1. 歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識等があるとき。
2. 13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が自転車を運転しているとき。
3. 道路工事や連続した駐車車両などのために車道の左側部分を通行するのが困難な場所を通行する場合や、著しく自動車の通行量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険性がある場合など、普通自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき
歩道は歩行者優先
自転車が歩道を通行する場合は、車道寄りの部分を徐行しなければなりません。
歩行者の通行を妨げるような場合は一時停止しなければなりません。

交差点では信号と一時停止を守って、安全確認

全ての交差点で信号に従い、一時停止の標識がある場所では停止して安全を確認します。
信号は必ず守る
自転車は道路を走行する場合には必ず信号機を守らなければなりません。
交差点では一時停止と安全確認
一時停止の標識があるところや踏切などでは必ず止まって安全の確認をします。

夜間はライトを点灯

無灯火で走行していると他から自転車は見えにくくなるのでとても危険です。
夜間は必ずライトを点灯する
夜間運転の際は、ライトを点灯させて反射板の付いた自転車を運転することが義務付けられています。視認性を確保し安全を増すためです。

飲酒運転は禁止

飲酒状態での自転車運転は法律で禁じられており、重大な法的責任を伴います。
飲酒運転は禁止
こればかりはもう当たり前ですが、お酒を飲んでの運転はとても危険です。
自動車と同様、酒気帯びで自転車を運転してはダメです。
また、手記を帯びている人に自転車を与えたり、自転車を運転する予定の人にお酒を提供するのもいけません。

ヘルメットを着用

2023年4月1日より自転車を運転時にヘルメットの着用が努力義務となりました。
ヘルメットを着用
自転車に乗る場合には、安全対策としてヘルメットをかぶりましょう。
特に子供や幼児を自転車に乗せる場合、保護者は子供にヘルメットを着用しましょう。

まとめ

これらの交通ルールは、自転車運転者が交通事故を防ぎ、より安全に道路を共有するためのものです。どうしても自転車を運転中は車よりも弱者だという意識からか、車がよけてくれる、車が止まってくれる、などと思いがちですが、自転車は道路交通法上は軽車両となりますので車と同じ扱いになります。自転車運転者も歩行者に目を配って安全運転をしましょう。
自転車を利用する際にはこれらの点に注意し、安全な運転を心掛けましょう。