7月27日に開幕したパリオリンピックですが、ほぼ興味がないという声も多く聞きます。「テレビでオリンピック中継をやっていても見ない」とか、「チャンネルを変えてしまうと思う」などなど。
世の中にはオリンピックに対して否定的な声も多くありますし、オリンピックに興味がない人たちはかなりいらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回はその辺りをちょっと探ってみましょうか。偏りがあったらすみません。先に謝っておきます。。。笑

オリンピックに興味がない人たちの言い分って何?

オリンピックに否定的な人たちや興味がない人たちの、その理由は様々だと思いますが、主なものをいくつか挙げてみます。

経済的な負担

オリンピックの開催は膨大な費用がかかります。特に開催都市は施設建設やインフラ整備に多額の投資を強いられ、その負担は市民の税金に転嫁されることが多いです。この結果、開催都市の住民やその国の税金を払う人々は、オリンピックに対して批判的な立場を取ることがあります。
また、オリンピック開催時にかけたコストの経済的リターンがあるかどうかの問題も大きいですね。リターンがあれば何の問題もないのですが。また、同じような問題に、オリンピックのために建設された施設の維持管理費用が大きな問題になります。
以上の問題からオリンピックの誘致を見送る国や都市があることも確かです。

商業化

オリンピックは年々商業化が進んでおり、本来のスポーツの精神が失われていると感じる人もいます。大企業のスポンサーが増え、放送権や広告に関する利益が優先される傾向があるため、スポーツ自体の価値よりも金銭的な側面が強調されがちです。
大企業のスポンサーシップの影響下で、スポーツイベントとしての本質よりもマーケティングの機会として見られるようになっていることや、放送権の商業的価値も見逃せません。オリンピックの放送権は巨額の収入を生み出す主要な要素です。テレビやオンラインプラットフォームでの独占的な配信権は、放送局にとって極めて価値が高いため、競争が非常に激しくなっています。これにより、放送内容が広告や視聴者数を最大化する方向に影響を受けることがあります。
さらに、選手のアマチュア精神との葛藤も取り上げられます。多額の報酬やスポンサー契約を得ることができるトップ選手と、純粋にスポーツを愛するアマチュア選手との間には大きな格差が存在します。
これらの商業化の進行に対して、スポーツの原則と価値を重視する声も多く、オリンピックの未来において、これらの問題にどのように対処するかが重要な課題となっています。

選手へのプレッシャー

選手に対する過度なプレッシャーや期待が、精神的な負担を増大させることがあります。また、ドーピング問題や選手の健康を脅かすような過酷なトレーニングが問題視されることもあります。
スポーツ選手への過度なプレッシャーや期待は、多くの問題を引き起こす可能性があります。まず、精神的な健康が損なわれ、ストレスや不安、うつ病などの心理的問題が増加することが知られています。これは、パフォーマンスの低下にもつながり、選手のキャリアに悪影響を与えることがあります。
また、ドーピング問題は競技スポーツにおいて深刻な課題です。プレッシャーによって最高の成果を出すために不正な手段を選んでしまう選手もいます。これにより、スポーツの公正性が損なわれ、他の選手やスポーツ自体の信頼が失われることになります。
さらに、過度なトレーニングは選手の身体に重大なダメージを与えることがあります。過度なトレーニングは選手の身体的な健康を脅かすだけでなく、過労や怪我のリスクを高め、長期的な健康問題につながることがあります。
これらの問題に対処するためには、選手の健康と福祉を最優先に考える文化の醸成が必要です。適切なサポート体制と心理的サポートを提供すること、倫理的なトレーニング方法の推進、ドーピングに対する厳しい規制と教育の強化が重要です。

政治的な問題

一部の人々は、オリンピックが政治的な道具として使われることに反対しています。開催国が国際的なイメージ向上のためにオリンピックを利用するケースや、人権問題が顕在化している国での開催に対する抗議が発生することがあります。
オリンピックをはじめとする大規模な国際スポーツイベントは、しばしば政治的な課題や論争の舞台になります。その中で、特に以下のような問題が頻繁に議論されます。
イメージ向上のための利用
開催国が自国の国際的なイメージを向上させるためにオリンピックを利用することは、長い歴史を持つ現象です。これにより、国際的な関心と観光収入を引き寄せることが目的とされますが、これが地元の問題を覆い隠す手段として使われることに批判が集まることもあります。
人権問題
人権状況が悪い国でオリンピックやワールドカップが開催される際には、国際的な抗議活動が起こることがあります。これは、スポーツの祭典が人権侵害を正当化する手段として用いられることへの反対や、スポーツの理念とは矛盾するとの指摘から発生します。
政治的なボイコット
特定の政治的な問題に対する抗議として、一部の国がオリンピックへの参加をボイコットすることもあります。これは、国際的な注目を集めることによって、特定の政策や行動に対する圧力を高める戦略として使用されることがあります。
これらの問題に対処するためには、国際オリンピック委員会(IOC)などの組織が、スポーツと政治を分離しようと努力することが求められます。また、開催地の選定プロセスにおいて人権や政治的な状況を考慮すること、透明性を高めることが重要とされています。スポーツイベントが本来持つ「平和と友好の促進」という理念を尊重するためにも、これらの課題に適切に対応することが必要です。

環境への影響

オリンピックの開催は環境に大きな影響を与えることがあります。大規模な建設プロジェクトやイベントによって自然環境が破壊されることや、大量のゴミが発生することに対して懸念を持つ人もいます。
オリンピックのような大規模な国際イベントの開催は、確かに環境に大きな影響を与えることがあります。この問題に対処するため、国際オリンピック委員会(IOC)をはじめとする関連団体は、持続可能性を重視する取り組みを進めていますが、以下の点で特に懸念が持たれています。
自然環境の破壊
オリンピック施設やインフラの建設は、しばしば未開発地域や自然環境に重大な影響を与えます。森林の伐採、湿地の排水、生物多様性の損失などが発生することがあります。
資源の消費と廃棄物の増加
オリンピック期間中は膨大な量の資源が消費されます。エネルギー、水、食料などが大量に必要とされ、また、観光客や観客から発生するゴミの量も増加します。これにより、廃棄物処理施設に大きな負担がかかるとともに、環境汚染が悪化する可能性があります。
温室効果ガスの排出
選手、観客、メディアなど、世界中から人々が集まるため、交通機関からのCO2排出量が増加します。これは、地球温暖化の加速に寄与することになります。

これらの問題に対応するためには、以下のような持続可能な取り組みが求められます。

エコ建築
環境に配慮した材料を使用し、エネルギー効率の高い建築デザインを採用すること。
ゼロウェイスト政策
イベント中に発生する廃棄物を最小限に抑え、リサイクルや再利用を奨励すること。
環境影響評価
建設プロジェクトを始める前に、厳格な環境影響評価を実施し、生物多様性や自然環境への悪影響を最小限に抑えること。
公共交通の強化
イベント期間中の公共交通システムを強化し、私有車の利用を抑制することにより、CO2排出を減少させる。
これらの施策を適切に実施することで、オリンピックが環境に与える負担を軽減し、より持続可能な形でイベントを開催することが可能になります。

これらの理由から、オリンピックに対して否定的な意見を持つ人たちがいます。それぞれの視点から、オリンピックがもたらす影響を慎重に考えることが求められます。

まとめ

オリンピックに否定的な人たちや興味がない人たちの言い分はそれぞれだと思います。
上記に挙げたいくつかのことはオリンピックに否定的な人たちの言い分に近いかもしれません。例えば、オリンピックに興味がない人たちの言い分であっさりしていたのは「スポーツに興味がない」「スポーツが嫌い」でした。確かにあっさり。。。
いずれにせよ、オリンピックに興味がない人たちは、大会のための巨額の費用や、開催地の環境や社会への負担を問題視することがあります。また、競技への関心が薄い、スポーツに興味がない、商業化が進みすぎていると感じる人もいるようで、それが原因でオリンピックの魅力が薄れてしまったと考える人もいるようですね。