パートで働く主婦 税金

サラリーマンの年末調整の時期になりました。12月に入りましたから、既に関連書類を会社に提出した方も多いかと思います。年末調整では配偶者控除や配偶者特別控除の適用などもありますから、配偶者の収入などが影響して来ます。ここではパートで働く主婦の税金の仕組みについて簡単にまとめてみました。

 

パートで働く主婦の税金はどうなっているの?

現在では、結婚後も仕事を続ける女性が多くなりました。また、子供の手が離れるとまた仕事に就くという主婦も多くなり、働く女性の姿が多く見られるようになりました。職場では、パートの雇用についての問題も目に付くようになりましたが、ここではパートに出ている主婦のパート収入に対する税金と、パート収入のある主婦の夫に対する税金について大まかな説明をします。

パートに出る主婦に付きまとうのが、その主婦自身にかかる所得税や住民税はどうなるのか?また、その夫に対する税金の推移や、社会保険料はどうなるのか?など、考慮することは多くなります。

やみ雲にパートに出て収入を得ていると、世帯の単位で税金が高くなり実質の所得が下がってしまうといった事態にもなる恐れもあります。是非、パート収入と税金の関係に注意しながら働きたいものです。

パートで働く主婦自身の所得税は?

パートで働きたいという場合は、家事などもやる時間を確保した上で働きたいという条件があるので、フルタイムで働くのとは違ってきます。少しでも家計の足しになればということもあるので、やみ雲に働くと思いのほか税金が付いてしまい、世帯単位で考えると所得が下がってしまったということもありうるのです。では、税金がかからない範囲のパートでの収入はどのくらいまでなのでしょうか?

基本的に、年間103万円までなら所得税はかかりません。内訳は以下になります。
パートの年間収入金額(103万円)-給与所得控除(65万円)-基礎控除(38万円)=課税所得0円
となり、税金はかからないということになります。

下記の『年収の壁』を参考に働き方を考慮しましょう。

パートで働く主婦の『収入の壁』とはどういうもの?

主婦が働きに出ると、いくつかの壁が出てくると言います。これは、税金の関係や社会保険の関係、夫の配偶者としての控除の関係などの壁が出てくるのです。パートに出る場合はどの壁まで納得してクリアするかということになります。どの壁までが得なのか損なのかではなく、どこまで納得して働けるかだということだと思います。
【100万円の壁】
100万円を超えると住民税の課税対象になります。100万円を超えた分に課税されます。
【103万円の壁】
103万円を超えると所得税の課税対象になります。例えば、年収110万円になった場合、超過分の7万円に課税されるということです。
【130万円の壁】
130万円を超えると夫の扶養から外れることになります。健康保険や厚生年金など社会保険料を自分で支払うことになります。
【150万円の壁】
150万円を超えると、年収が増加する度に夫が受けている配偶者特別控除額が少しずつ減額になっていきます。
【201.6万円の壁】
150万円の段階で配偶者特別控除が徐々に削られていたのが、201.6万円以上になると配偶者特別控除が全く受けられなくなります。

⇒ 詳しくはこちら (国税庁のページです)